$ 0 0 上の波形のギブスをとるには、下の波形を足しこめばいいんでないかい。 矩形波のフーリエ級数で、一番周波数が低い成分から有限の周波数成分までたしていくのだが、361次高調波から順に高い周波数の正弦波をたしていったら、下の波形のような波形がえられたので、 拡大のときのリンギングの原因は、足りない高周波のせいであるといってよいと思う。 がしかし、似た波形が得られたといったように、リンギングの上にもうひとつリンギングがのった波形になった。なぜ、下の波形にならないかは、これから考える。